犬山城入場料の割引まとめ|お得な買い方と入場券売り場の場所を徹底解説

犬山城に行きたいけど「犬山城入場料の割引ってあるのかな?」と気になる人、多いですよね。

この記事では犬山城入場料の割引の仕組みやクーポン、セット券までまとめているので、旅行前の不安をすっきり解消できますよ。せっかくなら気持ちよく観光したい、そんな方にぴったりの記事です。

この記事を読むとわかること
  • 「犬山城入場料割引クーポンはある?」の最新情報がわかる
  • 「入場券売り場はどこ?」を写真なしでもイメージできるよう解説
  • 「通常料金」と「前売りチケット」の違いが理解できる
  • 「jaf割引」「障害者割引」など利用できる制度を事前に確認できる
目次

犬山城入場料の割引の基本情報と料金体系

犬山城正面
筆者撮影

犬山城の入場料は年齢や条件によって変わり、割引を使えばよりお得に入場できます。事前に知っておくことでスムーズな観光が可能になります。

  • 犬山城入場料割引クーポンはある?
  • 入場券売り場はどこ?
  • 通常料金
  • 前売りチケットはある?
  • jaf割引はある?
  • 障害者割引はある?
  • 他の割引は?

犬山城入場料割引クーポンはある?

現在、犬山城そのものの割引クーポンというものは常時出回っておらず、公開されているものはほとんどが交通とセットになった割引きっぷや施設セット券です。

JAF会員証の提示で10%割引を受けられるケースが報告されています。

入場券売り場はどこ?

引用

犬山城のチケット窓口(入場券売り場)は、城下町を抜けた「大手道ルート」の途中、石碑のそばから脇道を進んだ場所にあります。

また、地図上の住所でいうと「愛知県犬山市犬山北古券65-2」にある チケット販売所 がその窓口として機能しています。

チケットは 有人窓口 のほか、混雑時は 自動券売機 でも購入可能です。

通常料金

犬山城の現在の通常入場料は、大人(高校生以上)550円、小中学生 110円 です。

また、団体料金として、30人以上では大人490円、小中学生90円、100人以上ではさらに割引が適用されます。

ただし、2026年3月以降、入場料が引き上げられる方針が報じられており、一般は1000円、小中学生は200円に改定される見通しです。

前売りチケットはある?

犬山城そのものの単独前売り入場券は公式には販売されておらず、通常は現地のチケット窓口や自動券売機で入場券を購入します。

ただし、「犬山めぐりきっぷ」や「犬山城下町きっぷ」など、電車運賃+犬山城入場券引換券をセットにした前売りタイプの乗車券が名鉄などで発売されています。

これらのチケットを使う場合は、現地の入場券売り場で引換が必要なのでご注意ください。

jaf割引はある?

引用

JAF(日本自動車連盟)会員証を犬山城のチケット窓口で提示すると、入場料が 10%割引 になります。

割引対象は 高校生以上(大人)小中学生 の両方です。割引が適用されるのは 会員本人を含む最大5名まで です。

例えば大人の通常料金 550円 → 割引後 495円、小中学生の通常料金 110円 → 99円になります。

障害者割引はある?

犬山城では障害者手帳を提示すると入場料が無料になります。本人と付き添い1名が対象です。車いす利用者の場合は、付き添い2名まで無料になる制度もあります。

対象手帳は「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」などです。

ミライロIDも利用可能で、これを提示すれば同様の優待を受けられます。 ただし、天守内は車いすのままの見学が難しいため、付添の支援が必要なことが多い旨の注意書きがあります。

▼バリアフリー対応について詳しくは以下の記事をご覧ください!
犬山城の階段の角度とは?エレベーター利用可否も徹底解説

他の割引は?

犬山城単体の割引制度以外にも、“セット券” や “交通+入場券付き切符” といった割引方法が複数用意されています。

犬山城と近隣施設のお得なセット入場券(たとえば城下町周遊券や有楽苑とのセット券など) を使えば、個別に支払うより割安になります。

名鉄の犬山めぐりきっぷのような、電車往復+犬山城入場券引換券+他施設割引付きのセット切符も利用できます。

また、「わん丸君手形」のような、城下町のお店で使える商品引換券付きチケットもあり、観光と買い物を組み合わせて得するタイプもあります。

犬山城下町きっぷについて詳しくは以下の記事をご覧ください!
犬山城下町きっぷで途中下車はできる?観光に便利な切符と料金を解説!

犬山城入場料の割引をさらにお得に利用する方法

犬山城の入場料は単体でも楽しめますが、セット券や他の施設との併用でさらに割安に観光できます。効率よく回ることでコスパも向上します。

  • 明治村のセット券
  • よくある質問

明治村のセット券

犬山城と博物館 明治村を一緒に楽しめる「犬山城+明治村 セット券」があり、通常料金より割安で2つの施設を訪問できます。

セット料金(2024年4月1日改定後):大人 2,850円、高校生 1,900円、小中学生 750円

通常料金を別々に支払うより、最大で200円ほどお得になるケースがあります

▼このセット券に興味がある方は、以下の記事で、詳しい使い方やメリット・注意点をまとめているので、そちらもチェックしてみてください。
犬山城と明治村をセット券で楽しむ!移動もラクラクのアクセスとモデルコース

よくある質問

開城時間と休業日はいつですか?

営業時間は午前9時から午後5時までで、最終入場は午後4時30分です。休業日は毎年12月29日から31日です。

駐車場はありますか?

はい。城のふもとに市営駐車場や民間コインパーキングがあります。

天守内にトイレはありますか?

いいえ。天守内部にはトイレはなく、有料エリア入場後すぐのところに設置されています。

まとめ  犬山城入場料の割引

ここまでの内容を簡単にまとめると、犬山城を訪れる前に入場料や割引の仕組みを知っておくと、とても安心して観光を楽しめます。

ポイントを絞ると以下の通りです。

  • 通常料金は大人550円、小中学生110円で、2026年から値上げ予定がある
  • JAF会員証提示で10%引き、最大5名まで割引が適用される
  • 障害者手帳を提示すれば本人と付き添いが無料になる制度がある
  • 名鉄の「犬山めぐりきっぷ」など交通とセットになった前売り券も便利
  • 犬山城と明治村を組み合わせたセット券は費用を抑えながら楽しめる

どれも実際に利用できる仕組みなので、旅行前にチェックしておけばきっと役立ちます。とくにJAF割引や障害者割引は現地で提示するだけなので、意外と見落としやすい部分です。私も調べてから行けば、もっとスムーズに入場できたのにと感じたことがありました。少しでも不安を減らして、犬山の歴史と城下町の散策を思い切り楽しんでくださいね。

参照元

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「まるっと愛知」編集長の田中める(たなか める)です。

愛知県出身・在住で20年以上地元に暮らす地元民として、観光スポットや穴場グルメ、季節のイベントなど、実体験に基づいた“リアルな愛知の魅力”をお届けしています

目次