犬山城に行ったら一度は手にしたい御城印。だけど犬山城の御城印の場所がどこなのか迷う人も多いんです。
この記事では犬山城の御城印の場所の正しい情報から観光案内所の活用法まで、体験を交えて紹介します。読んだあとには「もう迷わない」と安心できるはずですよ。
- 犬山城御城印の販売場所と営業時間がすぐわかる
- 限定版や切り絵御城印の有無をチェックできる
- 御城印帳やわん丸君手形など周辺のお得情報も知れる
- 観光案内所の便利なサービスやよくある質問が解決できる
犬山城の御城印の場所の基本情報と観光案内所の利用ガイド

犬山城で御城印を集めたい人に向けて、販売場所や観光案内所の利用方法をわかりやすく紹介します。ここを押さえておけばスムーズに観光を楽しめます。
- 犬山城御城印の販売場所
- 御城印の限定版はある?
- 切り絵はある?
- 御城印帳の販売はある?
- わん丸君手形とは?
- 百名城スタンプラリーのスタンプの場所は?
犬山城御城印の販売場所

犬山城の御城印は「犬山城前観光案内所」でのみ買えます。
場所の住所は、愛知県犬山市犬山北古券12-17(犬山城第1駐車場内)です。
犬山城の中(天守や券売所)では販売していません。
販売時間はだいたい 9:00~16:30。訪れるときは時間を確認してください。
価格は1枚 300円。
御城印の限定版はある?
犬山城には限定版の御城印があります。過去に次のようなものが出された記録があります。

- 「令和4年『鎌倉殿の13人』キャンペーン版」が1000枚限定で発行されました。

- 「擦れ家紋版」(家紋が擦れたデザインのもの)など、通常版とは異なるデザインのものもかつて販売または配布されていました。
切り絵はある?
犬山城には「切り絵」のデザインを取り入れた御城印があります。ただし、常に手に入るわけではなく、不定期で/限定的に販売されるものなので、訪れる際は最新情報を確認することが大切です。
「紅葉攻城」イベントのとき、本丸(有料エリア)内の売店で色違いの切り絵御城印が5種類ほど不定期に販売されていた例があります。
また、「透ける切り絵御城印」として、金之助商店から白と金色の和紙をレーザーカット加工したタイプが「100城シリーズ」に犬山城も含まれて新発売されたことがあります。
御城印帳の販売はある?

犬山城では御城印帳の販売があります。
- 国宝犬山城オリジナルポケットタイプの御城印帳が発売中です。
- 販売開始:令和2年6月1日(2020年6月1日)から。
- 販売場所:犬山城前観光案内所(住所:愛知県犬山市犬山北古券12-17)でのみ。
- 販売時間:9時00分〜16時30分。
- 価格:1冊2,400円(税込)
わん丸君手形とは?
「わん丸君手形」とは、犬山城の入場登閣券と、城下町の対象店舗で使える商品引換券がセットになったお得なチケットです。
主なポイント
- 利用期間は 2024年10月1日〜2025年9月30日。
- 販売場所は犬山駅観光案内所・犬山城前観光案内所・犬山城券売所。販売時間は通常9:00~16:30です。
- 価格は 1,500円(中学生以下の区分はなし)。
- セット内容:犬山城の入城券 + わん丸君手形 ×2枚。商品引換券は、串ものなど城下町の飲食店や御城印など対象店舗で使えます。
百名城スタンプラリーのスタンプの場所は?
犬山城の「日本100名城」スタンプは、城の内部、本丸門の2階にある管理事務所で押すことができます。
スタンプを押すには、入場料を払って城郭内に入る必要があります。
▼関連記事
【準備中】
犬山城の御城印の場所と周辺スポットの楽しみ方
御城印を集めるだけでなく、犬山城周辺の観光や体験も一緒に楽しむことで旅行の満足度は大きく高まります。ここでは併せて楽しめるスポットを紹介します。
- お守りはどこで買える?
- 観光案内所では他に何ができる?
- よくある質問
お守りはどこで買える?
犬山城・城下町周辺でお守りを購入できる場所として、次のところが確認されています。
主な販売場所

- 針綱神社(はりつなじんじゃ)社務所
この神社の社務所には「子授」「安産」「厄除」「八方除」「長寿」「子どもお守り」「わん丸君守り」など、種類豊富なお守りがそろっています。

- 三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)
犬山城のすぐ近くにある社で、縁結びのお守りなど可愛らしいデザインのお守りが販売されています。
観光案内所では他に何ができる?
犬山城前観光案内所では、御城印以外にも旅を便利に楽しくするサービスがいろいろあります。以下が正確な内容です。
主なサービス内容
- 観光案内・情報提供:犬山の見どころ・イベント・アクセス方法など、パンフレットや地図をそろえて案内しています。
- 観光パンフレットの配布:犬山城下町・城周辺・地元の飲食店・お土産店などのガイドパンフレットを手に入れることができます。
- セット入場券・お得なチケット案内:犬山城+他の施設と組み合わせたお得な観光パス・チケットを案内しています。
- 多目的スペースの貸し出し:案内所には多目的スペース(約9平方メートル)があり、机・椅子も備えて貸し出し可能です。イベントや休憩などで利用できます。
- 電話・問い合わせ対応:観光に関する質問に電話で答えたり、観光協会を通じて情報提供が可能です。
▼コインロッカーなどについて詳しくは以下の記事をご覧ください!
犬山城のコインロッカー完全ガイド|喫煙所やベビーカー利用の便利情報も解説
よくある質問
- 御城印はいくつ種類がありますか?
-
販売終了を含めると、犬山城では25種類の御城印が確認されています。
- 御城印はいくらですか?
-
通常の御城印は1枚 300円 です。
- 御城印を買うのに入場料は必要ですか?
-
いいえ、犬山城前観光案内所で御城印を買う場合、城への入場料は必要ありません。案内所は城の外にあります。
まとめ 犬山城の御城印の場所
ここまでの内容を簡単にまとめると、犬山城で御城印を探すときに知っておきたい基本から、周辺の楽しみ方まで一通り押さえられたと思います。最初に訪れたとき、私自身も「販売場所はどこ?」「限定版はある?」と不安でしたが、実際に観光案内所で手にして安心したのを覚えています。
御城印はただの紙ではなく、旅の思い出を形に残す大切な記録。せっかくなら迷わず安心して集めたいですよね。
ポイントを絞ると以下の通りです。
- 犬山城の御城印は「犬山城前観光案内所」でのみ販売される
- 過去には限定版や切り絵御城印など特別なデザインが登場した
- オリジナル御城印帳や「わん丸君手形」など関連グッズも豊富
- 百名城スタンプは本丸門2階の管理事務所に設置されている
- お守りは針綱神社や三光稲荷神社で種類豊富に購入できる
実際に現地を歩いてみると、御城印を受け取る瞬間は特別な気分になりますし、周辺スポットも合わせて巡れば一日中楽しめます。観光案内所を上手に使えば情報もすぐに手に入るので、初めての人でも安心して犬山城を満喫できるはずです。御城印をきっかけに、歴史や街歩きにもっと興味が広がる体験になると感じました。
参照元