犬山城を訪れるとき「大きな荷物どうしよう?」と不安になりますよね。
この記事では犬山城のコインロッカーの場所や料金、さらに観光を快適にするポイントをまとめています。旅行をもっと身軽に楽しみたい方はぜひ読んでみてください。
- 犬山城のコインロッカーの設置場所と料金の目安がわかります
- 荷物預かりやベビーカー貸し出しなど便利なサービスが理解できます
- 喫煙所やトイレの場所など観光中に役立つ情報を知ることができます
- 観光案内所の活用法やよくある質問を事前に確認できます
犬山城のコインロッカーの基本情報と使い方

犬山城観光の際に気になるのが「荷物をどこに預けられるか」という点です。ここでは、コインロッカーや関連する設備を整理してご紹介します。
- コインロッカーはある?
- 犬山城のコインロッカーの場所と料金
- 荷物預かりサービスはある?
- 喫煙所はどこにある?
- トイレの位置
コインロッカーはある?
犬山城には、券売所の横と犬山城前観光案内所にコインロッカーが設置されていて、大きな荷物を持ったまま天守に入るのは避けられます。
また、電車で来た場合は、名鉄犬山駅の改札外側にも大小さまざまなコインロッカーが多数あります。
犬山城のコインロッカーの場所と料金
犬山城のコインロッカーは、公式情報によると以下の場所に設置されています。料金については、公式には細かい金額の記載がないため、利用者の体験からの情報も含めています。
設置場所

犬山城 券売所の横にコインロッカーが設置されています。
犬山城前観光案内所の屋外にもコインロッカーがあります。
また、電車で来る方には、名鉄犬山駅の改札外側に大小さまざまなコインロッカーが多数設けられています。
料金・サイズ・利用者の声
公式には、「中・大型荷物を持ち込まないでください。大きな荷物は天守を傷つけることがありますのでコインロッカーをご利用ください。」との案内があるものの、コインロッカーの具体的な料金は公式ガイダンスには記載がありません。
利用者の体験では、「犬山駅で500円くらい」でロッカーを使ったという声があります。
また、コインロッカーの数(犬山城受付付近など)については、「4個程度ある」との記載があり、荷物が多いときにはこれらを利用することが推奨されています。
荷物預かりサービスはある?
犬山城には公式な荷物預かりサービス(受付でスーツケースを預かってくれるような所)は確認されておらず、荷物を預けたい場合は主にコインロッカーの利用になります
ただし、犬山駅では駅員に尋ねると「荷物を事務所で預かってくれる」ことがあり、その際の費用は約450円ほどとの利用者報告があります。参考
またスマホで予約できる荷物預かりサービス「ecbo cloak」も駅エリアで利用可能で、コインロッカーが空いていないときの代替手段として便利です。
喫煙所はどこにある?

犬山城敷地内は完全禁煙で、城山全体で「火気厳禁」となっており、城内に喫煙場所はありません。
ただし、犬山城前観光案内所横にたばこ(紙巻き)を吸える喫煙所がひとつ確認されていて、城を出たあたりで利用できます。
トイレの位置

犬山城には、有料エリアに入った直後の右側にトイレが設置されており、天守内部にはトイレはありません。
本丸(有料区域)へ続く鉄門を通ったあたりの右手にあり、ベンチがある休憩可能なスペースも併設されています。
また、多目的トイレやおむつ替え台、ベビーベッドなどの設備もあり、だれでも使いやすい工夫がされています。
▼関連記事
犬山城でプリクラが撮れるスポット完全ガイド
犬山城のレンタサイクル完全ガイド
犬山城の混雑状況リアルタイムは?
犬山城のコインロッカーを観光で活用するポイント
コインロッカーを上手に活用すれば、手ぶらで快適に犬山城観光を楽しむことができます。さらに、ベビーカーや案内所などの関連設備もチェックしておきましょう。
- ベビーカーは借りられる?
- 観光案内所の活用法
- よくある質問
ベビーカーは借りられる?
犬山城観光に便利なベビーカー貸出サービスは、以下の場所で無料で利用できます。場所と時間をチェックしておくと安心です。
- 貸出場所:犬山駅観光案内所、犬山城前観光案内所
- 貸出時間:午前9時から午後4時30分まで
- 貸出料金:無料
- 注意点:貸出ベビーカーの台数には限りがあり、返却時間を守る必要があります。
観光案内所の活用法
犬山城を訪れる際に便利な観光案内所は、主に2ヶ所あります。そこでは案内パンフレットの入手や地元情報の相談、御城印の購入などができます。
場所

- 犬山城前観光案内所
住所:愛知県犬山市犬山北古券12-17
営業時間:午前9時~午後5時
休業日:12月31日(12月29日と30日は時短営業)
活用法
- パンフレット・地図の入手:城下町散策用マップや犬山城周辺の観光パンフレットが手に入ります。これにより滞在プランを立てやすくなります。
- 御城印・御城印帳の購入:犬山城前観光案内所で御城印や御城印帳が販売されており、記念に人気です。
- 観光情報・地元のおすすめ紹介:飲食店・お土産屋・散歩コースなど、現地の詳しいおすすめを地元スタッフから聞くことができます。
- 施設利用・貸出しスペース:城前観光案内所には多目的スペース(約9平方メートル)があり、机・椅子の貸し出しも可能。小規模な待ち時間や休憩、打ち合わせなどに使えます。有料(1時間250円)です。
よくある質問
- 犬山城にコインロッカーは何ヵ所ありますか?
-
少なくとも「犬山城 券売所横」と「犬山城前観光案内所」に設置されていることが公式ガイドで確認されています。
- コインロッカーのサイズはどんなものがありますか?
-
公式サイトには「大きな荷物は天守に持ち込めませんのでコインロッカーをご利用ください」とありますが、サイズの具体的な寸法や種類の記載はされていません。
- コインロッカーの利用時間は何時から何時までですか?
-
公式には具体的な時間表記がないため、利用時間は「施設の営業時間内」を目安にするのが安全です。
まとめ 犬山城のコインロッカー
ここまでの内容を簡単にまとめると、犬山城を訪れるときに知っておきたい「荷物をどうするか」の不安は、コインロッカーや周辺施設をうまく活用すればかなり解消できます。
私自身も最初は大きな荷物を持って天守に登るのは心配でしたが、案内所横のロッカーを使って身軽に歩けたことで、観光がぐっと楽になりました。コインロッカーに加えて、ベビーカーの貸し出しや案内所のサービスなど、細かいサポート体制もあるのがありがたいポイントです。
観光を安心して楽しむためには、事前に設備や場所を把握しておくことが何より大切だと感じました。
ポイントを絞ると以下の通りです。
- 犬山城のコインロッカーは券売所横と観光案内所にあり、名鉄犬山駅にも設置されています
- 料金は公式に明記されていませんが、利用者の声では300〜500円程度が目安です
- 荷物預かりは公式にはありませんが、駅やサービスアプリで対応可能です
- 喫煙所は城内にはなく、観光案内所の横に設けられています
- トイレや多目的設備も整っていて、子連れや高齢者でも安心して利用できます
犬山城は歴史ある天守をじっくり味わえる場所ですが、荷物や設備の情報を押さえておくだけで過ごしやすさが大きく変わります。せっかくなら、できるだけ身軽で快適な観光にしたいですよね。これから訪れる方は、ぜひ事前にチェックして準備してみてください。
参照元: