犬山を歩いていると、あちこちで見かける“かわいい犬のキャラ”。「あれって誰?」と思ったことはありませんか?実はあの子こそ、犬山城のキャラクター「わん丸君」。地元の人にも観光客にも愛される存在なんです。
この記事では、犬山城のキャラクターの誕生秘話からグッズ情報まで、わかりやすく紹介します。わん丸君を知ると、犬山観光がもっと楽しくなりますよ。
- 犬山城のゆるキャラ「わん丸君」は誰なのかがわかる
- わん丸君が生まれた由来やモチーフの意味を知ることができる
- グッズの種類や購入できる場所を詳しくチェックできる
- イベントや登場情報など、最新のわん丸君情報を知ることができる
犬山城のキャラクター「わん丸君」とは?魅力と基本プロフィール
犬山城を代表する公式キャラクター「わん丸君」は、犬山市の観光PRを担う人気のゆるキャラです。ここでは誕生の背景や性格、活動実績をわかりやすく紹介します。
- 犬山城のゆるキャラ・マスコットは誰?
- 犬山城のキャラクター「わん丸君」の由来は?
- 「わん丸君」の誕生日は?
- ゆるキャラグランプリでは何位だった?
犬山城のゆるキャラ・マスコットは誰?

わん丸君は、愛知県・犬山城やその城下町を盛り上げるために、犬山市観光協会が公式に発表しているご当地ゆるキャラです。
このキャラクターは、柴犬をモチーフにしており、「犬」の字が入る唯一の城下町である犬山市を象徴する存在として親しまれています。
性別は男の子、誕生日は10月10日という設定で、将来の夢は「お殿様になること」。
犬山城のキャラクター「わん丸君」の由来は?
「犬山市」の市名に付く「犬(いぬ)」にちなんで、柴犬をモチーフに誕生した公式キャラクター「わん丸君」。
具体的には、全国でも唯一「犬」の字が付く市名という特徴を活かし、犬山市や犬山城をより多くの人に知ってもらうために登場しました。
また、頭の「ちょんまげ」や「肉球ハイタッチ」などユニークなデザイン要素も、城下町であり歴史ある犬山の“お殿様犬”という設定を感じさせる工夫となっています。
「わん丸君」の誕生日は?
わん丸君の誕生日は 10月10日 です。
また、「永遠の10歳」というプロフィールが付けられている男の子キャラクターです。
ゆるキャラグランプリでは何位だった?
ご当地キャラクターの人気投票イベント、ゆるキャラグランプリにおいて、わん丸君は2013年に 395位 という順位を記録しました。
さらに、2015年の同大会では 684位 にランクインしています。
犬山城のキャラクターをもっと楽しむ方法と最新情報
「わん丸君」に会えるイベント情報や、かわいいグッズの入手方法など、ファンなら見逃せない情報をまとめました。犬山観光をもっと楽しむヒントが満載です。
- 「わん丸君」のモチーフは?
- グッズは何がある?
- グッズはどこで売ってる?
- よくある質問
「わん丸君」のモチーフは?

わん丸君 のモチーフは、柴犬(しばいぬ)です。
この柴犬は、全国でも珍しい「“犬”の字が付く市名」である 犬山市 を象徴しており、かわいらしさと地元の歴史・文化を一つにしたデザインです。
グッズは何がある?
わん丸君の公式グッズには、ぬいぐるみ・タオル・ピンバッジなど、ファンもお土産目的でも楽しめるアイテムが揃っています。

- ぬいぐるみ:わん丸君の人気アイテムとして販売されています。
- 手ぬぐいタオル:和風テイストのデザインで、観光土産としても人気。
- ピンバッジ・缶バッジ:小さめサイズで集めやすく、カバンや帽子に付けやすい仕様。
- メモ帳・折り紙・クリアファイルなど文具系:学校やオフィスで使える実用的なグッズが揃っています。
- キーホルダー・ストラップ:携帯やバッグに付けて “わん丸君” を持ち歩けるアイテムとして販売中。
グッズはどこで売ってる?
わん丸君の公式グッズは、愛知県・犬山市の観光スポットや特産品館、そして市公式のオンラインショップなどで入手できます。

例えば、犬山特産品館では「わん丸君」のぬいぐるみやストラップ、お土産用雑貨が取り扱われています。
また、犬山市観光協会の公式ウェブサイトには「わん丸君グッズ」の案内があり、通販可能な商品や販売店へのリンクも掲載されています。
さらに、インターネット上のマーケットプレイスでも中古・新品のわん丸君グッズが数多く出品されており、観光地へ行けない場合も購入の選択肢があります。
▼お土産さんについて詳しくは以下の記事をご覧ください!
犬山城お土産屋ガイド|旅の思い出にぴったりな雑貨と名物グルメまとめ
よくある質問
- わん丸君って誰が作ったの?
-
愛知県の 犬山市 が観光のPRのために公式キャラクターとして誕生させたものです。
- イベントでわん丸君に会えるの?
-
はい。犬山市や 犬山城 の関連イベントなどで、わん丸君が登場する機会があります。
▼関連記事
犬山城クーポンと名鉄でお得に観光!割引チケットの買い方と使い方を解説
犬山城は犬連れでも大丈夫?訪れる際の注意点とペット同伴可カフェ完全ガイド
まとめ 犬山城のキャラクター
ここまでの内容を簡単にまとめると、犬山の観光を語るうえで欠かせない存在が「わん丸君」だと改めて感じます。最初はただの“ゆるキャラ”だと思っていたのに、調べていくうちに犬山の人たちの思いや町の歴史が、しっかり息づいていることが伝わってきました。柴犬をモチーフにした姿も、見れば見るほど味わい深いんですよね。
観光地で出会うわん丸君は、写真を撮るだけでなく、地域の空気をやさしく伝えてくれる存在。子どもたちにも人気があり、犬山市のPR活動に欠かせないアイコンとして活躍しています。私自身も犬山を訪れたとき、城下町を歩いているときにふと目に入る“わん丸君の笑顔”に、なんだかほっとしたのを覚えています。
ポイントを絞ると以下の通りです。
- 犬山城のキャラクター「わん丸君」は、犬山市観光協会が生んだ公式ゆるキャラ。
- 柴犬をモチーフにした「お殿様犬」という設定で、犬山の歴史と文化を象徴。
- 誕生日は10月10日、永遠の10歳というユニークなプロフィールを持つ。
- グッズやイベントが豊富で、現地でもネットでも気軽に楽しめる。
- 見るだけで笑顔になれる“地域の顔”として、観光客にも地元民にも愛されている。
わん丸君を通して犬山城やその町並みに興味を持つ人が増えたら、きっと犬山の魅力がさらに広がっていくはずです。次に犬山を訪れるときは、ぜひわん丸君に会いに行ってみてくださいね。
参照元

