犬山城と明治村をセット券で楽しむ!移動もラクラクのアクセスとモデルコース

「犬山城と明治村セット券って本当にお得?どう回れば効率的?」そんな不安に、実際に使って便利だった体験をもとにまとめました。

犬山城と明治村セット券の買い方や移動、モデルコースまでわかるので、これから訪れる方の計画づくりに役立ちますよ。だから読んでみようかな、と思ってもらえたらうれしいです。

この記事を読むとわかること
  • セット券の購入方法や料金の違いが具体的にわかります
  • ツアーやアクセス情報を比べて、自分に合う移動手段が選べます
  • 一日遊べるモデルコースで、時間の使い方や見どころの押さえ方がイメージできます
  • よくある質問への答えから、当日の不安を解消して安心して観光を楽しめます
目次

犬山城と明治村セット券でお得に楽しむ基本情報

犬山城明治村を効率よく回れる「セット券」は、コスパ良く観光したい方におすすめです。ここでは購入方法や移動手段をまとめます。

  • セット券はある?どこで買う?
  • ツアーはある?
  • アクセスしやすいのは?電車・車・徒歩の比較
  • 移動方法|バスなど

セット券はある?どこで買う?

引用

犬山城と博物館・明治村を一緒に回れる犬山城・明治村セット券は実際に販売されており、次の場所で購入できます。

セット料金・内容

  • 大人:2,850円(通常3,050円)
  • 高校生:1,900円(通常2,050円)
  • 小中学生:750円(通常810円)

購入できる場所

  • 国宝 犬山城 の窓口
  • 博物館 明治村 の窓口
  • 犬山駅観光案内所
  • 犬山城前観光案内所(犬山城の近く)

注意点

一度購入したセット券は再発券できません。変更や払い戻しも原則不可なので注意

利用できる期間が設定されていて、暗くなった時間帯や休業日には使えないケースがあるので、公式サイトなどで事前に営業情報を確認することをおすすめします。

▼それぞれの券を安く買う方法について詳しくは以下の記事をご覧ください!
バラバラで買った方が安い場合もあります!
【準備中】

ツアーはある?

犬山城と明治村を一緒に楽しめるツアーは、いくつか種類があり、出発地や内容によって選べます。パック旅行、現地体験ツアーなどがありますので、以下をご覧ください。

主なツアー例と特徴

  • 犬山イマーシブツアー
     名鉄の体験型ツアーで、犬山城や明治村、国宝茶室「如庵」などを含めた自由にカスタマイズできるプランがあります。
  • 「美術・建築めぐり」1泊2日ツアー
     東京発のツアーで、「犬山城下町と博物館明治村」や「ホテルインディゴ犬山有楽苑」に宿泊するプランがクラブツーリズムで扱われています。価格はおおよそ120,000~140,000円程度。
  • 名鉄「明治村 時間旅行きっぷ」プラン
     ツアーというよりは「きっぷ+プラン」ですが、1日で電車・バスを使い、城と明治村をはしごするモデルプランが提供されています。これを使うとツアー的な動きが可能です。

アクセスしやすいのは?電車・車・徒歩の比較

電車・車・徒歩のイラスト

犬山城と明治村、それぞれ電車・車・徒歩で行く場合の所要時間・便利さを比べると、目的や出発地によって「最適」が変わります。各パターンのメリット・デメリットをまとめてみましょう。

電車利用の場合

  • 犬山城
     名鉄名古屋駅から名鉄犬山線に乗って「犬山駅」で下車。駅から城までは城下町を通って徒歩で約15〜20分です。
     また「犬山遊園駅」で降りると、木曽川沿いを歩きながら風景を楽しめるルートもあります。
  • 明治村
     電車だけでは近くまで行けず、「名鉄犬山駅」からバスに乗り換えるか、タクシーを使う必要があります。直接駅から明治村まで歩くのは現実的ではありません

車利用の場合

  • 明治村へは車が便利です。中央自動車道の「小牧東IC」から約3kmでアクセスでき、看板やナビに「明治村駐車場」と入力すればほぼ迷いません。駐車場は普通車で約900台収容。駐車料金は普通車で1,000円です。
  • 犬山城近辺にも駐車場がありますが、城付近は道幅が狭いところや混む時間帯があるため、運転に慣れていない人にはややストレスになることがあります。

徒歩の場合

  • 犬山城は駅から徒歩で行けるのが大きな魅力。犬山駅または犬山遊園駅から歩くことで、城下町の風情や川沿いの景色など散歩気分で観光できます。
  • 明治村は敷地が広く、村内を歩く距離が結構あります。施設間の移動も含めると、かなり歩くことになります。徒歩だけで明治村へ行くことはほとんど現実的ではありません。バスや車の併用がおすすめです。

比較とおすすめ

スクロールできます
移動手段犬山城への向き・便利さ明治村への向き・便利さ
電車とても◎、駅近・歩いて行ける△〜○ バス・タクシーとの併用が必要
○〜◎ 駐車可能だが混雑注意◎ 駐車場がありアクセスも良い
徒歩◎ 駅近で景色を楽しみながら歩ける× 距離があり、徒歩だけでは厳しい

移動方法|バスなど

明治村への主な公共交通機関の移動方法として、バスが便利です。犬山城近辺・犬山駅東口から明治村まで直通するバス路線の情報を紹介します。

犬山駅東口 → 明治村(岐阜バス 明治村線)

 犬山駅東口から「岐阜バス 明治村線」で明治村まで行くことができます。所要時間はおよそ20〜25分、料金は交通系ICカードが使え、運賃は後払い方式です。

運行時間・本数

 朝の始発便は8時台、以降は概ね30分〜1時間おきにバスが出ています。混雑する時間帯や曜日によって本数に変動があるため、時刻表で確認しておくと安心です。

名古屋方面からのアクセス

 名古屋駅や栄の方から明治村へ行く場合、名鉄「名古屋」駅 → 犬山駅まで電車で移動してから、犬山駅東口から明治村行きのバスに乗り換える方法が一般的です。

注意点
  • バスは季節や休日に運行ルートや本数が変わることがあります。特にイベント時期や春・秋の観光シーズンは混雑および臨時運行の可能性があります。
  • バス停名や「犬山駅東口」「明治村線」など名称を間違えないようにしておくとスムーズです。
  • 交通系ICカード(Suica、manacaなど)が利用できる便があります。現金のみの便もあるので、バス会社の案内で確認を。

犬山城と明治村セット券を活用した観光モデルプラン

両スポットを一日で効率よく楽しむには、スケジュール設計がカギとなります。おすすめのモデルコースや体験談を紹介します。

  • 一日遊べる?時間配分とモデルコース
  • よくある質問とその答え

一日遊べる?時間配分とモデルコース

犬山城と明治村を1日でまわるには、計画を立てて時間をうまく使うことが大切です。以下はおすすめの時間配分と、「ここだけは押さえたい見どころ」を含むモデルスケジュールです。

おすすめ時間配分モデル(例)

スクロールできます
内容
8:30〜9:15名古屋駅を出発 → 名鉄電車で犬山駅または犬山遊園駅へ移動(電車で約40分前後)
9:15〜10:45犬山城を見学:天守閣に登って眺めを楽しむ、城下町散策で趣ある町並みを歩く
10:45〜12:00犬山城近辺で昼食(城下町での食事が便利&混雑も少なめな時間帯)
12:00〜12:30犬山駅東口へ移動(徒歩かタクシー)
12:30〜13:00犬山駅東口から岐阜バス 明治村線で明治村へ移動(所要約20〜25分)
13:00〜16:30明治村をしっかり堪能:村内の代表的な建築見学、体験施設、庭園散策などを含める
16:30〜17:00明治村内の村営バスを使って気になる建築物近くで降りるなど、ゆったり見学(村営バス所要約20分)
17:00〜18:00明治村近くまたは犬山駅近辺で夕食かお土産購入
18:00〜帰路明治村または近くのバス停からバスで犬山駅東口へ戻り、そのまま名古屋方面へ帰る電車に乗車

▼犬山の食べ歩きについて詳しくは以下の記事をご覧ください!
【準備中】

よくある質問とその答え

セット券を買った後に払い戻しや日程変更はできますか?

いいえ、犬山城と明治村のセット券を一度購入すると、再発券・変更・払い戻しはできません。正確に購入日・利用日を決めてから買いましょう。

明治村の開村時間や閉村時間はいつですか?

明治村の開村時間・閉村時間は季節によって変わります。例えば、4月〜7月および9月・10月は「9:30〜17:00」、11月は「9:30〜16:00」、12月~2月は「10:00〜16:00」です。入村は閉村時間の30分前までにしてください。

明治村で衣装を借りて写真撮影できますか?料金は?

はい、「明治体験処 ハイカラ衣装館」で明治風の衣装を借りて、記念撮影や散策ができます。記念撮影コースでは1人1着、5分間で1,100円です。散策コースもあり、1着4,400円など種類があります。

まとめ  犬山城と明治村セット券

ここまでの内容を簡単にまとめると、犬山城と明治村を効率よく回るなら「セット券」を活用するのが一番スムーズでした。実際に使ってみると料金面だけでなく、入場がスムーズになり安心感もあります。

観光の計画を立てるときに迷うのは「どこで買えるのか」「どう移動するのか」という点だと思いますが、事前に把握しておくと当日の行動がグッと楽になります。特に移動や時間配分を考えておくことで、慌てず余裕を持って楽しめます。

セット券の販売場所やアクセス方法は少し複雑に感じるかもしれませんが、一度調べておけば迷うことはありません。

ポイントを絞ると以下の通りです。

  • セット券は犬山城や明治村の窓口、観光案内所などで購入可能
  • 犬山城は電車+徒歩、明治村はバス利用が効率的で快適
  • 午前は犬山城、午後は明治村を回る一日プランが定番
  • 明治村は広いため、村営バスや体験施設をうまく組み合わせる
  • 事前に時刻表や営業日を確認すると当日がスムーズに進む

観光は「予定通りにいかないのも旅の醍醐味」と言いますが、やっぱり最低限の準備はしておいた方が安心です。犬山城の歴史ある景観と明治村の大スケールを、一度の旅で体験できるこの組み合わせは本当におすすめ。ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけてみてください。

参照元:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「まるっと愛知」編集長の田中める(たなか める)です。

愛知県出身・在住で20年以上地元に暮らす地元民として、観光スポットや穴場グルメ、季節のイベントなど、実体験に基づいた“リアルな愛知の魅力”をお届けしています

目次