犬山城下町に行くなら外せない昭和横丁。でも「犬山城下町の昭和横丁営業時間って何時まで?」「定休日はあるの?」と気になる人も多いはず。
この記事では営業時間やアクセス、グルメ情報までまとめているので、観光前の疑問がすっきり解消できます。読んだあとには「行ってみたい!」と思えるはずです。
- 犬山城下町の昭和横丁営業時間の基本と観光におすすめの時間帯
- 定休日や臨時休業の注意点とチェック方法
- 駐車場や最寄り駅からのアクセスの具体的な行き方
- グルメやスイーツ、居酒屋など時間帯ごとの楽しみ方
犬山城下町の昭和横丁営業時間と観光前に知っておきたい基本情報

犬山城下町を訪れる前に、昭和横丁の営業時間やアクセス方法を知っておくと観光がスムーズになります。ここでは旅行前に役立つ基礎情報をまとめます。
- 昭和横丁の営業時間は何時から何時まで?
- 定休日や臨時休業のチェックポイント
- 駐車場の場所と料金を徹底解説
- アクセス・最寄り駅からの行き方ガイド
昭和横丁の営業時間は何時から何時まで?
昭和横丁そのもの(複数の店舗が集まる施設)は、基本的に毎日、午前10時から夜の10時まで開いています。
定休日や臨時休業のチェックポイント
昭和横丁全体に「毎週決まった定休日はなく、不定休」です。ただし、人気の入居店舗では営業曜日が異なることもあります。たとえば、茶処くらやは火曜日と第3水曜日が定休日です。
駐車場の場所と料金を徹底解説
昭和横丁(犬山城下町)に車で来る場合、以下のような駐車場が近くて便利です。料金や営業時間もシンプルにまとめました。
- タイムズ犬山参道
徒歩すぐ(約48m)で便利な場所にあります。24時間営業で、曜日にかかわらず20分ごとに200円ですが、最大料金は平日で3時間700円、土日祝は3時間1,000円です。ポイントカードやクレジットカードが使えます。 - 名鉄協商 犬山城下町西駐車場
徒歩数分の場所にあり、24時間営業です。30分200円、平日24時間の最大料金は600円、土日祝は1,000円、さらに夜間(17:00〜翌8:00)は300円です。 - キャッスルパーキング(市営)
犬山城にも近い観光向け駐車場。1時間300円、最大料金は通常1,800円ですが、特定日は1時間500円・最大3,000円と高めです。土日祝も共通です。 - リパーク犬山城前
メイン通りにあり、出し入れしやすい平面駐車場。初回120分500円、以降60分ごとに200円かかります。24時間営業です。 - お城前駐車場/城下町パーキング
城下町の中心付近にあり、どちらも24時間営業。30分100円(昼夜同一)、最大料金は700円です。お城前は徒歩約7〜8分、城下町パークは徒歩13分ほど。
▼無料駐車場はあるのか?について詳しくは以下の記事をご覧ください!
【準備中】
アクセス・最寄り駅からの行き方ガイド
昭和横丁へは、電車でも車でも比較的わかりやすくアクセスできます。以下に簡単にまとめました。
電車で来る場合(名鉄「犬山駅」より徒歩)
最寄り駅は 名鉄「犬山駅」。名鉄名古屋駅から急行・特急を使えば、 約25〜30分ほどで到着します。
犬山駅から昭和横丁のある本町通りまでは、 徒歩約8〜10分です。
道順の目安
- 犬山駅で下車後、「西口」または「本町通り方面」へ進みます。
- 本町交差点を通り過ぎ、本町通りに入って約30メートル進むと、左手に昭和横丁の入口が見えてきます。
▼電車でのアクセスについて詳しくは以下の記事をご覧ください!
【準備中】
車で来る場合(インターから昭和横丁へ)
最寄りの高速入口は、名神高速「小牧IC」または、名古屋高速「小牧北IC」です。
高速を降りた後は、犬山城下町の標識に従って進みます。ただし城下町内の道幅は狭く、歩行者も多いので、徐行運転に注意しましょう。
犬山城下町の昭和横丁営業時間に合わせて楽しむグルメとお店紹介
昭和横丁は昼と夜で楽しみ方が変わるのが魅力です。ランチや食べ歩き、居酒屋まで幅広いグルメを紹介します。
- 占いを体験できるスポットもある?
- 居酒屋で夜を満喫|地元グルメとお酒の楽しみ方
- ランチタイムにおすすめの人気店
- 食べ歩きにぴったり!定番から最新スイーツまで
- クチコミ
- よくある質問(FAQ)で観光前の疑問を解決
占いを体験できるスポットもある?

犬山城下町・昭和横丁では、「楽壱楽座(らくいちらくざ)」という場所で、日替わりの占い師さんたちによる鑑定を受けることができます。手軽に訪れて、その場で占ってもらえるのが嬉しいポイントです。
詳しい内容はこちら
イベントギャラリー「楽壱楽座」では、毎日ではないものの、占い師さんや似顔絵師さんなどが日替わりで出店しています。気軽に立ち寄って楽しめる場所です。
また、あるブログによると、昭和横丁1階の「楽市楽座」で占いの館が毎月の特定日(例:6月1日)に実施され、10分1,000円・20分2,000円というメニューがあったという例もあります。
居酒屋で夜を満喫|地元グルメとお酒の楽しみ方
昭和横丁には、夜遅くまで楽しめる居酒屋スタイルのお店があり、地元の味やお酒を気軽に満喫できます。
焼海処 吾空 昭和横丁店

平日(月〜金)は 11:30〜22:00、土日祝は 11:00〜翌0:00まで営業しており、夜遅くまで楽しめる貴重な一軒です。
焼き牡蠣が特に人気で、口コミでは「焼き牡蠣が6個で1,000円、とても美味しかった」と高評価もあります。
おすすめメニューとしては、犬山産のコーミソースを使った「犬山焼きそば」や、ステーキ丼にも使われる美濃白川産コシヒカリなど、地元の素材を活かした料理も提供されています。
昭和横丁全体の雰囲気とポイント
昭和横丁全体として、夜も暖かなレトロな雰囲気の中、居酒屋メニューやご当地グルメが楽しめます。無料の休憩スポットもあり、手軽にくつろぎながら過ごせるのも魅力です
一部の口コミによると、他のお店が閉まる17時ごろ以降も、居酒屋スタイルのお店が開いているため、夜の散策にもぴったりとの声もあります。
ランチタイムにおすすめの人気店
昭和横丁やその周辺には、レトロな雰囲気の中で手軽にランチが楽しめるお店が豊富にあります。以下に特に人気の高いものを紹介します。

- 恋小町だんご〜茶処くらや〜
カラフルなお団子が名物で、セット(お団子2本+犬山煎茶)が約680円とお手頃。もちもち食感と選べる季節のあんが好評です。営業時間は11:00〜17:00、火曜・第3水曜休み(祝日の場合は営業)

- あげパン堂
昭和横丁内で楽しめる揚げパン専門店。きなこ・シナモン・犬山煎茶など5種類の粉で食べ比べでき、テイクアウトにぴったりです。11:00〜17:00営業、火曜・第3水曜休み 。

- 地ビール処 巴克斯 昭和横丁店
ビアバースタイルで丼や麺類もあり、カジュアルなランチにも使えるお店です。11:00〜17:00営業(不定休)。
食べ歩きにぴったり!定番から最新スイーツまで
犬山城下町の昭和横丁では、昭和のレトロな雰囲気を感じながら、色とりどりのスイーツやユニークなグルメを手軽に楽しめます。歩きながら片手で楽しめるおやつは、観光の息抜きにもぴったりです。
むすび茶屋

和雑貨も楽しめる和カフェ。かわいい柴犬モチーフの「みたらし団子」は、食べやすい一口サイズで、モナカを皿代わりにしてゴミも出にくいのがうれしいポイントです。
落ち着けるイートインスペースには充電ケーブルやWi-Fiも完備。
営業時間:10:00〜18:00、定休日:火曜(祝日は営業)
YEH ice cream

卵を使わない、素材にこだわった手作りクラフトアイスが味わえるお店。抹茶やアールグレイなど豊富なフレーバーから選べ、写真映えするかわいい空間でのんびり楽しめます。
営業時間:10:00〜16:00、定休日:木曜(12〜2月は火曜も休み)
「巴克斯(バッカス)」の串グルメ

スイーツではありませんが、昭和横丁で人気の「犬山串グルメ」も食べ歩きにぴったり。コンテストで優勝したフランクフルトや、地ビール「金しゃちビール」の樽生と一緒に、手軽に味わえるご当地グルメです。
営業時間:11:00〜16:00(土日〜17:00)、定休日:年中無休
▼犬山城下町全体の食べ歩きについて詳しくは以下の記事をご覧ください!
【準備中】
クチコミ
昭和横丁を実際に訪れた方々の声を集めました。
全体の雰囲気について
- 「昭和の街並みを再現した横丁で、狭い入口を進むと奥に広がる懐かしい空間が印象的」
- 「まるで昔の屋台村のよう。お団子や焼きそばなどが並び、無料の休憩スペースもあって気軽に立ち寄れる」
- 「昭和レトロな雰囲気がしっかり楽しめて、小腹がすいた時の立ち寄りにも最適」
お店や食べ物について
- 入口近くのお団子屋さんは特に人気で、カラフルでかわいく、SNS映えの最高峰。行列ができることもあります。
- 「飛騨牛の握り寿司があり、宮崎牛と鹿児島牛の食べ比べができた。宮崎牛はとろけるようで、おいしかった」
ユニークな体験について
- 「射的やわん丸くん神社など、ちょっとしたゲームコーナーもある“ちっちゃなお祭りテーマパーク”みたい」
- 「豆腐田楽を食べながら、昭和にタイムスリップした感覚を味わえた」
よくある質問(FAQ)で観光前の疑問を解決
- 昭和横丁は毎日営業していますか?
-
ほとんどのお店は毎日営業していますが、店舗によって休みの日が変わるので、事前にチェックしておくと安心です。
- 夕方の営業時間はどのくらいまで?
-
軽食やお土産の店は17時ごろから閉まり始めます。飲食店によっては20時ごろまで営業しているところもあり、居酒屋風の店舗では22時まで開いている場合もあります。なるべく19時頃までに行くと安心です。
- 最寄り駅から昭和横丁まではどれくらいかかる?
-
名鉄犬山駅の西口から出て、徒歩で約10分です。
- 昭和横丁の場所はどこですか?
-
愛知県犬山市の城下町、本町通りの中にあります。観光や食べ歩きに便利な場所です。
まとめ 犬山城下町の昭和横丁営業時間
ここまでの内容を簡単にまとめると、昭和横丁を満喫するには「時間」と「情報の準備」がとても大切だと感じます。私も初めて行ったときは営業時間を調べずに出かけて、目当てのお店が閉まっていて残念な思いをした経験があります。だからこそ、この記事で整理した情報が役立つと思います。
ポイントを絞ると以下の通りです。
- 営業時間はおおむね10時〜22時ですが、店舗ごとに閉店時間は異なる
- 全体として定休日は不定休で、お店ごとの休みに注意する必要がある
- 駐車場は有料が中心で、場所によって料金や最大料金が変わるので事前に比較すると安心
- 電車の場合は名鉄犬山駅から徒歩約10分でアクセスしやすい
- ランチや食べ歩き、夜の居酒屋まで時間帯ごとに違った楽しみ方ができる
こうしたポイントを押さえておけば、「せっかく行ったのに入れなかった」「駐車場が満車で困った」といった失敗も防げます。昭和レトロな雰囲気の中で、食べ歩きや占い体験までできる場所はなかなかありません。旅のプランにひと工夫を加えて、心から満足できる時間を過ごしてみてくださいね。
参照元