犬山城へ行くとき「犬山城の駐車場無料ってあるのかな?」と気になりますよね。
この記事では犬山城の駐車場無料の情報や周辺の便利な駐車場、混雑回避のコツまでまとめました。安心して観光を楽しみたい方に役立つ内容なので、ぜひチェックしてみてください。
- 駐車場が無料の場所はある?最新の状況をやさしく解説
- 犬山城周辺の駐車場一覧を料金・台数とあわせて紹介
- 穴場のおすすめ駐車場や予約できるスポットをまとめて解説
- 渋滞や混雑を避けるための時間帯やアクセスの工夫を紹介
犬山城の駐車場無料の場所と基本情報

犬山城周辺で無料駐車場を探す際に知っておきたい基本情報をまとめます。観光客が多い休日や繁忙期には特に役立ちます。
- 駐車場が無料の場所はある?
- 犬山城周辺の駐車場一覧
- 穴場はどこ?おすすめは?
- 予約ができるところはある?
- 渋滞はどこで起きやすい?
駐車場が無料の場所はある?
残念ながら、公式な情報を調べた限りでは無料の公的な駐車場は確定して確認できません。
城の麓や市営駐車場、観光駐車場はいずれも有料運営が基本です。
ただし、次のような例外・非公認のケースが報じられていますので、注意が必要です⇓
- 過去には「犬山城第2駐車場」が無料で使えたという情報もありますが、現在では有料に切り替わった、または条件付きでの無料化は確認されていません。
- 車中泊目的などで、城下町近くの小さな駐車スペース(例:彩雲橋付近の駐車場)で“無料”との事例報告もありますが、これは公式な観光用駐車場として保証されたものではなく、利用は自己責任となります
- 障がい者手帳を持つ方とその付き添い1名は、公的駐車場において無料で駐車できる条件が設けられています。
犬山城周辺の駐車場一覧
犬山城へ車で訪れる人向けに、徒歩圏内にある主な駐車場をわかりやすくまとめます。料金・収容台数・営業時間は変動することがあるので、最新情報は公式サイトで確認してください。
- 犬山城第1駐車場(キャッスルパーキング)
住所:犬山市犬山北古券12-17
収容台数:約140台(※大型車も可能)
料金:1時間300円、1日最大1,800円
営業時間:入庫8:30〜21:00(土日祝は8:00開始) - 犬山城第2駐車場(内田防災公園)
住所:犬山市犬山堀ノ内8-9
収容台数:約123台
料金:第1駐車場と同じく1時間300円、1日最大1,800円
営業時間:入庫8:30〜21:00(土日祝は8:00〜) - 犬山城第3駐車場(公共駐車場)
駅近く・少し離れた場所に位置する駐車場で、徒歩20分ほどかかる場合あり
収容台数:約150台
料金:1時間200円、最大料金設定なし
営業時間:24時間利用可 - 名鉄協商犬山城前
住所:犬山市犬山北古券98-6
収容台数:37台
料金:30分200円、最大料金300円(通常日)
営業時間:24時間営業 - リパーク犬山城前
住所:犬山市大字犬山字北古券94
収容台数:13台
料金:最初の120分 440円、その後60分毎220円
営業時間:24時間営業 - ラッキーパーキング犬山城前
住所:犬山市大字犬山北古券72-1
収容台数:5台
料金:入庫後2時間まで400円、以降200円/時
営業時間:24時間営業 - 城下町駐車場/市営駐車場
城下町市営駐車場も複数あり、混雑時間帯に補助的に使われる
料金:30分100円、24時間最大700円などリーズナブルな料金設定のものも紹介されている
穴場はどこ?おすすめは?
犬山城周辺で「混まない・意外と使える」駐車場を知っておくと、時間のロスを減らせます。以下はいくつかの穴場的スポットと、そのメリット・注意点です。
- 内田観光駐車場(名鉄犬山遊園駅近く)
徒歩約15分、80台収容で無料利用の情報もありますが、12月15日~2月15日は閉鎖されることがあるので要注意。 - 名鉄協商 犬山城前パーキング
城へ最も近い駐車場のひとつで、収容37台。毎日24時間営業で、最大料金300円(通常日)と割安な設定が魅力。 - ラッキーパーキング犬山城前
5台と規模は小さいものの、24時間営業で利便性が高い。最大料金設定あり。 - 城下町駐車場(市営/公共)
城下町入り口に近く、規模はやや小さいが立地が良い。混雑時の予備として使える。
予約ができるところはある?
犬山城周辺には事前に予約できる駐車場がいくつかあります。混雑日や観光ピーク時でも安心して停められるよう、予約制の駐車場を使うのが賢い選択です。

- akippa(アキッパ)
個人宅や空き地を駐車場として貸し出すサービスで、犬山城周辺の複数物件が予約可能です。

- 軒先パーキング
「公園坂パーキング」「三反田駐車場」などの予約制駐車場が、犬山城近くで利用可。徒歩4〜6分程度の立地です。
これらの予約制駐車場は「確実に停めたい」「ピーク時も安心したい」人には特におすすめです。ただし、予約不要な駐車場に比べて台数が少ないことが多いので、早めの予約を心がけましょう。

私は土日は毎回予約しています!!
渋滞はどこで起きやすい?
犬山城周辺では細い道と観光客の集中により、特に次のエリアで渋滞がよく発生します。
- 城下町のメイン通り(本町通り・犬山本町周辺)
古い町並みを残すこのあたりは道幅が狭く、観光客の歩行も多いため、車と歩行者の混在でスピードが落ちがち。 - 犬山城第1・第2駐車場へのアクセス道
城に近い駐車場ほど入口前で待機車ができやすく、混雑ピーク時は駐車場手前で渋滞が発生します。 - 周辺交差点・本町交差点あたり
犬山駅方面や城山からアクセスする車両が集中するため、交差点付近で渋滞が起きやすいです。 - 繁忙期・行楽シーズンの高速・主要道路
GWや紅葉・桜の時期は高速道路や幹線道路も混雑し、それが犬山市中心部まで波及することがあります。
▼関連記事
犬山城観光の所要時間はどれくらい?休館日や見学の流れまで徹底解説
犬山城の混雑状況リアルタイムは?|待ち時間の土日と平日の違いは?混む時間帯となぜ混雑するのか解説【実際に調査】
犬山城の駐車場無料と合わせて知りたい利用ガイド
駐車場の基本情報に加え、自転車やバイクの利用、立ち寄りスポットなど観光をより快適にするための情報を解説します。
- 駐輪場はある?
- バイクはどうしたらいい?
- ドライブ・ツーリングの立ち寄りスポット
- よくある質問
駐輪場はある?
犬山城周辺には、自転車・原付を停められる駐輪場がいくつか確認できます。混雑時は早めに確保しておくのが安心です。
- 後藤自転車預り所:犬山城周辺の駐輪場として案内されており、徒歩圏内にあります。
- 犬山市が設置する臨時駐輪場(犬山駅西第2):自転車・原動機付自転車用で、無料で利用できるよう設けられています
バイクはどうしたらいい?
バイクで犬山城を訪れる際は、専用の駐輪スペースや二輪車対応の駐車場を利用するのが安心です。
- 特Pのバイク駐車場を使う
「《バイク専用》犬山城下町坂下大本町駐車場」など、バイク専用で予約できる駐輪場が近辺にあります。最大24時間で400円といった料金設定のところもあります。 - 名鉄協商「犬山西」駐車場のバイク枠利用
この駐車場にはバイク向け料金(24時間 300円/交通系IC支払いなら250円)が設定されています。 - 犬山城敷地内の無料二輪専用区画
城の入口から入って右手に「無料の自動二輪専用駐車場」があるとの報告があります。
ドライブ・ツーリングの立ち寄りスポット
犬山城周辺を車やバイクで巡るなら、以下のスポットを組み込むと旅の満足度がアップします。風景・歴史・動物など、さまざまな魅力が揃っています。
県道185号線(リバーサイド)
木曽川に沿って走る道で、川を眺めながらのツーリングが楽しめます。緑と水のコントラストが美しい区間が続き、特に晴れた日のドライブにおすすめです。
尾張パークウェイ(県道461号線)
犬山と春日井を結ぶ全長7.7kmのワインディングロードで、信号が少なく比較的スムーズに走れます。道の両側に木々が広がり、リラックスしたルートとして人気です。
三光稲荷神社
犬山城の麓にあり、赤い鳥居が連なる参道がフォトスポットとしても有名です。縁結びのご利益や「銭洗池」があり、参拝ついでに立ち寄りたい場所です。
博物館明治村/野外民族博物館リトルワールド
明治時代の建築が再現された明治村や、世界各地の住まいを体感できるリトルワールドは、車やバイクで少し足を伸ばす価値ありです。歴史好きや家族連れにもおすすめ。
犬山城下町・城下町散策スポット
城の近くの古い町並みを歩きながら、おみやげ屋さんやカフェを楽しめます。ゆったり散歩を入れたいときのルートとして最適です。
入鹿池・木曽川沿い風景
木曽川沿いを走るコースや池の近くで、のんびりと自然を感じられる場所も多くあります。リラックス休憩スポットとしても使えます。
よくある質問
- 駐車場はありますか?
-
はい、お城の麓に有料の市営駐車場(犬山城第1駐車場など)や民間のコインパーキングが複数あります。自動二輪(バイク)も駐車可能です。
- 特定日には料金が変わりますか?
-
あります。第1・第2駐車場では特定日(祭日・繁忙期など)に、普通車は1時間500円、大型車は1時間1,500円という料金設定になることがあります。通常時は1時間300円です。
- 駐車場の営業時間は?
-
第1・第2駐車場は入庫が8:30~21:00(土日祝は8:00開始)、出庫は24時間可能です。
まとめ 犬山城の駐車場無料
ここまでの内容を簡単にまとめると、犬山城に車で行くときは事前の情報収集がかなり大事でした。
とはいえ、少し調べれば穴場や予約制の駐車場も見つかるので、知らないまま行くのはもったいないです。せっかくの観光を気持ちよく楽しむために、押さえておきたいポイントを絞ると以下の通りです。
- 公的な無料駐車場は基本的に存在せず、利用できるのは有料が中心
- 障がい者手帳を持つ方とその付き添いは無料で利用できる制度がある
- 犬山城第1・第2駐車場は立地が良いが混雑しやすく、ピーク時は渋滞も発生
- 名鉄協商やリパークなどの小規模パーキング、城下町の市営駐車場は穴場になりやすい
- akippaや軒先パーキングなど、予約制の駐車場を活用すると安心して停められる
観光のスタートをスムーズにするために、車やバイクの駐車場所はしっかり確認しておくのがおすすめです。実際に行ってみると「早めに到着して正解だった」と思うことが多いので、少しだけ準備をして出かけると余裕のある時間を過ごせます。
参照元